JOJO前期の成績が返ってきました!
ジョジョは瑞穂市での塾講師歴が7年間ありますが、
通知表が7~10あがる中3生が毎年必ずいます。
その先輩たちの名前言えます!10名以上います。
それはもちろん一握りの生徒ですが、今年もこの中の誰かがそれくらい通知表あがるぞと前期の授業中も口に出していました。
理由は私の教室に毎年必ず現れるからです。
「それはおれだ!」「わたしだ!」と頑張ってくれる雰囲気もまた素晴らしいです。
そして、
今年はAくんが通知表9UPです!
彼は4月に初めて学習塾OZへ来ました。
月水金の一斉指導コースを希望されていましたが、日程があわず…。
しかし、予定が合わずとも我が塾への入塾を希望されて、
最初は月曜日の個別指導コースへ登録しました。
個別指導コースでは武藤先生の授業を受けながら頑張った結果、前期中間テストで過去2番目の点数を叩き出した後、
習い事の都合がつき、前期期末テストに向けて7月からは一斉指導コースへコース変更をしました。
夏休みの頑張りもあって、前期期末テストで過去最高点をとり、模試でみるみる点数をとるようになった彼は、
前回の通知表31から40まで通知表をあげました。
聞くと、
塾での先取り授業が理解度を深め、“分かるようになってきた”という手ごたえから勉強が楽しくなったとのことでした。
彼は塾に通いながら、毎日家で勉強をつづけました。苦手科目を重点的に勉強を頑張ってもらいました。
また、通知表を35から40にあげたBくんは、
学校では挙手発言や反応を積極的に行いました。
塾では毎日自習室に来て勉強をしていました。
月曜日から土曜日まで週6で塾にきていました。
前期中間テストで過去最高点をとったあと、前期期末テストでさらに最高点を更新しました。
塾の集中できる自習室、なんでも教えてくれる先生、教材や教科書が本棚に大量にあって勉強できる環境が整っているところが成績アップにつながったと塾についても話してくれました。



ありがとう!!
AくんにもBくんにも共通しているのは、
・オズに来て最高得点を更新したこと
・授業態度が塾でも良いこと
・明るく素直であること!
通知表をもらう前から爆上がりがだいたい分かっていたので、



40になった?



40でした!



40でした!
という会話で教えてもらいました。
お二人とも家族に初めての40を見せると
「すごいね。」
「やばいね。」
なんて言われたそうです!よかったですね!
毎年誰かがこのように大幅な通知表アップを成し遂げます。
今年は誰になるか、来年は誰になるかという楽しみでもあります。
ちなみに過去最高内申点をゲットしてきた子は教室の10名以上いました。
これまで何度も通知表をもらっていますが、ここで最高内申点をたたき出すのも素晴らしいです!
これからも成績アップの実例を毎年更新していきます。
他所では滅多にないことでも、OZには毎年可能性があります。
来年はもしかしたらあなたかもしれません!
全県模試があったため、中3生は大急ぎで通知表回収をしましたが、
他学年生もまた連休明けに教えてください。

